【食料備蓄】我が家の災害備蓄【非常食】

食料備蓄

スポンサーリンク



ローリングストックで食料備蓄強化中。

こんにちは。10月も終わりに近づいてますが、物価高が私の家計にダイレクトアタック(笑)で厳しいですねぇ・・・。両親の実家から30キロのお米が送られてきたのがほんとありがたいです。

世界情勢も落ち着かないし、世界的にも災害が多かったし、来年も今年と同じ食糧事情が続くか分かりませんしね・・・。

そんな訳で現在も通常の買い物時に1~2品追加で備蓄食を購入して追加しています。

追加しつつも期限が近づいてきている物も有るのでその辺も調整して行かないとね。

10月から12月にかけては我が家でもそろそろまとまった備蓄品の消費期限が来るので消費もして行かないとねぇ。

備蓄食料の期限切れチェックは定期的に。

ローリングストックをしている我が家では非常食のように長期保管可能な物から半年ほどで期限が切れる通常の食料まで有ります。その為定期的に期限切れをチェックする必要があります。

今回は12月末までの期限の備蓄品をピックアップして専用のボックスに移したよ。

シールで区分けしておいたので今回は青いシールの物をピックアップしました。

賞味期限が近い物は専用のBOXへ移動させます。両親にもこのボックス内の物は食べてOKと伝えているので年内に消費できるように献立とかも考えようと思います。

言った傍からあんこ餅とオレンジジュースと玄米ブラン持ってって食べてたね(笑)

いちごジャムも明日からパンに塗るって言ってたよ(^O^)

期限が来年な物や箱に収まり切れず取り敢えず押し入れに入れてたものを改めてボックスに入れ直しておきました。

で、今回期限切れるもので美味しかったものとかリピートしたいと思ったものはメモって今後の買い物時に買い直して備蓄します。

この中では北海道じゃがいもマッシュルームとかジャム、オレンジジュースはリピート常連ですね。

非常食は日常にも食べられる物を

非常食は3~5年、長いと25年なんて物も有りますが、非常食はやはり非常食・・・。日常慣れ親しんだ味とはいかない物もたくさんあります。それでも近年は味も満たされるものが増えていますが、やはり日常の慣れ親しんだものも食べたいと思うのが人情。

通常食べている好きな物を備蓄しておけばいざという時に食べられます。私は長期保存の非常食と共に通常の消費期限の食料も保存しています。

カレーのレトルトでも好きなレトルトシリーズを揃えたり、親子丼や牛丼のレトルトの他にもシーチキンやサバの味噌煮などの通常でも食べる様な缶詰なども備蓄しています。

コストコのクラムチャウダーもお気に入りだから備蓄してるよね。

 

インスタントの他に缶の物も備蓄。寒い時にこれだけでもお腹が満たされますね。

甘味やフルーツ缶詰などもあると嬉しいですね(*´▽`*)もし期限が来るまで何も起きなければ良かった良かったって言いながらスィーツタイムに興じようと思います(笑)

ローリングストックのメリット

常に備蓄量を確認して、期限切れでビックリ、廃棄なんてことが無くなるし日常食べている物だから非常食の違和感も少なく食卓に出せる。ご飯作りたくない、なんて時に利用出来るのも強みです。

今回の備蓄期限ものだと青の洞窟のパスタソースで夕飯にパスタ食べたり、休日のお昼にはスガキヤの味噌煮込みうどんとサバ缶とかマッシュポテトとかおかず一品とか出来ますねぇ。

ローリングストックのデメリット

備蓄と消費を繰り返すのがローリングストックですが、一々消費期限を気にしないといけなかったり、古いものを取り出して新しい物を補充するなど場所を取るし整理整頓も大変。あまり好きでは無い物もストックしてしまうといざ賞味期限が来て食べようと思ってもなかなか手が付けられず廃棄してしまったりとかも有るかも知れません。

乾パンとか長期保存パンとか結構その率高いよね・・・。

あと、非常食と違って通常の調理で食べる食品も多いので、カセットコンロとか用意しておくことも必要です。

電子レンジとか水道とか使えない場合も有るしね。

ローリングストックで失敗しないコツ

買ってきたら期限ごとに仕分けしておく。

例えばシールで色分けするとか、大きくマジックで書いておくとかしてぱっと見分かるようにしてそれぞれの期限ごとに分けて保管する。

100均でシール買って来て貼り付けて管理しつつ、時にはマジックで書いたりしています。

この写真では日付まで書いてますが実際は何年何月何日、と細かくしなくても良いです。毎月見ないといけなくなるので(汗)

ざっと1年を3~4区切りにして短い物は2~3か月、長期備蓄可能なら年ごとに仕分けましょう。私は期限が翌年以降の物などは年単位でボックスに詰め込んでます。

マメにチェックするのが好きな方はご自身の計画に沿って時折見直して随時更新して行きましょう。

そこまで日常的にチェックできないよ・・・。メンドクサイし

りゅうら
りゅうら

忙しい現代人には日常的に備蓄を気に掛けるのは難しいよね。

そういう方は例えばこうすると良いよ(*´▽`*)

防災とボランティアの日(1月17日)いのちの日(3月11日)震災の日(9月1日)世界津波の日(11月5日)・・・その他ご自身が被災した経験が有る震災や災害の記念日などにしておくといざという時に思いを馳せて心構えも違うかも知れません。

大きな震災が起きた月や日にはテレビなどでも「本日は○年前に○○が起きた日です、防災を見直す機会にしましょう」、などと流れると思います。そこに合わせて最初に仕分けしてしまうとやりやすいと思います。

調理器具が不要または簡単な調理器具で食べられる物を多めに準備しておく。

缶詰など、調理器具が不要な食糧の他に水orお湯を準備すれば食べられるインスタント、フリーズドライ食品、レトルトカレーなどを準備しておく。

キャンプなどで使う調理器具が有れば万全ですが、カセットコンロとカセットガスを備蓄しておくと幸せになれると思います(笑)

りゅうら
りゅうら

私はソロキャンプ行くので、カセットコンロや焚火台、固形燃料ストーブ、ポータブル蓄電池と薪グリルなど持ってます。

カセットガスの他に固形燃料とか薪(まき)や炭を使って火を起こして料理出来るんだね。

りゅうら
りゅうら

うん、薪と炭は置いといて、カセットガスと固形燃料は手に入りやすいし保管もしやすいから備えておくと良いね。

知っている味の物で揃える。

これは重要だと思います。よほどお腹空いて居る時ならともかく、知らない味の物をただでさえストレスが掛かっている災害時に食べる気も起きないと思います。その為通常時でも食べている知っている味の物を用意しておくと、脳が安心して受け入れてくれます。

永谷園のお茶漬けとか、のりたまとか、シーチキンとか、いつもスーパーで買ってるレトルトとかそういう子供の頃から慣れ親しんでる味の物がいいと思います。

試しに1個買ってみて味見して美味しいと思ったら後日買いに行くとか、余裕があれば2個買ってみて、1個はその日に食べて味見してみるのも良いと思います。

全部をローリングストックにしない

全てをローリングストックにするのは止めましょう。難易度が高いです。全体の少なくても3~4割程度は長期保存の非常食で置いておきましょう。ローリングストックは調理が必要なものが多いので、基本的に自宅での避難を前提にしています。仮に自宅外に避難する場合、車の中ならまだしも公共の場である避難所となると大勢の他人の中で気軽にお湯湧かして食事作ろうとか出来ないと思われます。そういう場合に備えて長期保存の非常食も用意しておきましょう。お湯、最悪水が無くても食べられる非常食も出ています。

防災用の水もセットになったものも有ります

 

3割~4割に拘らず、半々で備蓄するとか御自分のライフスタイルに合わせて調整すると良いと思います。

りゅうら
りゅうら

我が家は全体の3割程度が長期非常食(水含む)で、残りはローリングストックにしてます。

楽しみながらこっそりと備蓄をしましょう。

幾ら備蓄食とは言え、あまり格安の物ばかり備えておくとローリングストックで通常時に食べる時に気持ちが萎えるのでここぞとばかりにちょっとイイ感じの商品を入れておくといいと思います。

カルディの杏仁豆腐とか常温で保存できるので、常に入っている様にしています。

カルディとか成城石井とか高級スーパーなんかのちょっといいアイテムを入れたり、普段使いではちょっともったいないなーと思うような価格の物とか、ご当地カレーなどワクワクするようなものを入れておくと気持ちがアガっていいと思います。

備蓄している事はあまり他人に言わない方がいい、なんてことも言われてるよね。

だねえ、あまり周知しているといざという時にわらわらと集まって来てアテにされる事も想定しないとね。

りゅうら
りゅうら

妹家族や親類には備蓄しときなさいと言ってるけど、ご近所や他人様には何かの機会の時に「しないといけないねぇ、やらないとと思ってるんだけどねぇ」と匂わせ程度に言って、啓蒙活動をしています。

最後に

ローリングストックは日常でも備蓄を念頭に置いていざという時に備えられる良い方法では有りますが、生活スタイルや環境などによっては向き不向きも有ります。普通に非常食として備蓄しておく方が良い、と感じる方も多いと思います。ご自身に合った方法で備蓄をして行くのが最良の形だと思います。また、自分なりのアレンジを加えたりなどして無理なくいつかの時の自分の為に備えておきましょう!

今後も定期的(?)にこういった記事も書いて行きたいと思います(^O^)/

応援感謝です(*´▽`*)

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代おひとりさまへ
にほんブログ村

人気ブログランキング