【保存版】紅焼肉(ホンシャオロウ)の基本レシピ|老抽なしでも照りツヤ抜群・八角なしOK
りゅうら
りゅうらのおひとりさま漫遊記。
中国語教室のイベントで必ず出てきた料理、土豆丝(トゥードゥースー)。生徒達に大人気のメニューでした。中国ではポピュラーな家庭料理だそうです。
丝(絲)とは中国(料理用)語では細切りの事。青椒肉絲(チンジャオロースー)でお馴染みですね。
大皿に盛って皆でパクパク食べれますし、おつまみとしても喜ばれます。今回はシンプルな土豆丝に、ピーマンを入れて彩りも良い青椒土豆丝(チンジャオトゥードゥースー)を作りました。
調理もほぼ切ってぶち込んで炒めるだけですから簡単です!(笑)
完成です!!
ピーマンの火の通りが心配な方は、先にピーマンを炒めて皿に除け、調味料を入れる前に鍋に戻すと良いですよ。
ジャガイモの細切りの太さもお好みです。老師に聞いた所、家庭料理なので各家庭で太さが違うとか。包丁を使わずに千切りスライサーでお好みの細さにするのもOKです。スライサーで細くする際はジャガイモの火の通り方に注意してくださいね。
香りづけにごま油を火から下ろす直前に入れても良いですよ。
豚肉を入れてみたり、カレー粉で味変したりとアレンジ方法も豊富です。
味の素以外では鶏がらスープの素でも、中華あじでも、ウェイパーとか創味シャンタンなどお好みでどうぞ。個人的には鶏がらスープの素が好きです。
中国語教室のイベントでこの料理を作る時はいつも30人分と大量で、豪快な老師の調理は唐辛子と酢の猛烈な匂いが部屋中に充満して「目が―!」と大騒ぎでした。でも絶妙なジャガイモの歯ごたえが美味しくて、あっという間に無くなりました。
ピーマンなしでシンプルに土豆丝としても美味しいですよ。ジャガイモさえ有れば作れるので、ちょっと一品足りないという時にもおススメです!