キャンプ
PR

【キャンプでも】手軽にエスプレッソを楽しめるBIALETTIブリッカを購入しました【直火OK】

りゅうら
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
スポンサーリンク

BIALETTI(ビアレッティ)とは

イタリアの調理器具メーカーです。日本では直火コーヒーマシン、中でも直火式エスプレッソメーカー「モカ・エキスプレス」が有名です。

 

りゅうら
りゅうら

エスプレッソ独特の泡、「クレマ」ができやすい仕様になってます。

りゅうら
りゅうら

開封!

という訳で、早速箱から出してみます。外観はこんな感じ。可愛らしくも有り、何処か無骨でも有る感じがします。

タグを外すとバルブが。ビアレッティおじさんのマークが此処にも。このバルブの所からコーヒーがバシュブシュバシュー!!と吹き出て来ます。


セキセイインコ
セキセイインコ

良く見るとおじさんの絵、逆になってるwww

りゅうら
りゅうら

言わなきゃバレないのに~~~!!(笑)

水を入れる。

 

りゅうら
りゅうら

大事な事なので2回言いました(笑)
中細挽きか細挽きかは好みがあるので、まずは細挽きから試してみるのが良いと思います。

カツオドリ
カツオドリ

エスプレッソに最適とされる極細挽きだと、豆を詰めるバスケット(フィルター)の目に詰まってしまい抽出できない事が有るからだよ。
極細挽きは電気式の本格的なエスプレッソマシーン用だね。

りゅうら
りゅうら

桜文鳥
桜文鳥

サーバー部とボイラー部はしっかりと締めてください。

抽出です!

りゅうら
りゅうら

音が聞こえてブツブツ噴出して、次のブシュ―!の辺りでタイミングよく火を止めましょう。それ以上の加熱は必要有りません。つけっぱなしだと圧が上がり過ぎて安全弁が作動したり、空炊きになり大変危険です。

ん?あんまり泡出てないね・・・。期待したのに・・・

りゅうら
りゅうら

クレマ(泡)を上手に出すにはいくつかのコツがあるようです。新鮮な豆、豆の挽き方、バスケットへの詰め方、抽出時間など…。経験が必要なようです(;´∀`)

桜文鳥
桜文鳥

要は下手くそなのか

セキセイインコ
セキセイインコ

言わないでやって!(爆笑)

カツオドリ
カツオドリ

後日成功したのも載せておきますね(;´∀`)

でも、香りは最高です!

りゅうら
りゅうら

抽出後は取っ手以外の金属部分はすごく熱くなっているので、うっかり触ってやけどしないようにしてくださいね。

さて、これで完成した初めての記念すべきエスプレッソですが。

りゅうら
りゅうら

実はまだ飲めません。

何故!?早く飲みたいよ!!

りゅうら
りゅうら

これは金属臭さを消して、美味しく飲むためにも必要な下準備だから、是非やっておきましょう。

カツオドリ
カツオドリ

中華鍋的なアレか

りゅうら
りゅうら

ダッチオーブンとかスキレットとか、育てる系が好きなキャンパーにうってつけのギアだね☆

厳密に言うと「エスプレッソ」ではなく「モカ」と呼ぶ

エスプレッソとは本来、マシンで高圧抽出されたものだけを指し、直火式で抽出されたものは「モカ」と呼ばれて両者は全く別の飲み物として認識されている。引用:ウィキペディア
桜文鳥
桜文鳥

イタリアではお茶のようにマキネッタでコーヒーを湧かして飲んでるんだって。どこの家庭にもあるそうだよ。

りゅうら
りゅうら

一家に一台マキネッタなんですね(*^▽^*)

まとめ

イタリアの「モカ・エキスプレス」で有名なビアレッティ社の製品である。
直火式の為、アウトドアでも楽しめる。
エスプレッソのような泡「クレマ」が楽しめる。
豆は「細挽き」がベスト。「極細挽き」はNG。
初回は3回は慣らし運転(飲まずに捨てる)が必要。
手入れは水洗いでOK、洗剤はNG。
時間をかけて器具を育てて行く楽しみが味わえる。

あれ?でもりゅうらって「コーヒー飲むと胃が痛くなる」って言って休憩中いつもお茶飲んでるじゃん。

りゅうら
りゅうら

コーヒーぎゅうnもとい、カフェオレなら飲めますからー!!ほら、こんなふうに!

りゅうら
りゅうら

ブリッカで作ったカフェオレと手作りブルーベリーパイでカフェタイムや!!( *`ω´) ドヤァ

カッコつけたかったのか・・・
;つД`)

早くキャンプで使いたいです・・・(笑)

りゅうら
りゅうら

その内豆から挽くとか言い出してコーヒーミル買いそうな予感がするわ・・・( ̄д ̄)

記事URLをコピーしました