1年間1~365のマス目にマスに書かれた額を貯金していくと66795円貯まると噂の365日貯金を実行し、先日遂に達成してゆうちょに入れてきました。そこで知ったのは継続の難しさと、ゆうちょ銀行の窓口とATMのサービス料金の改正でした。
2022年1月17日(月曜日)から硬貨取り扱い料金が新設されるという改悪事項です。
51枚目から取り扱い枚数によって550円~~の手数料が掛かるんだよね。
ゆうちょ料金新設・改定のお知らせが発表されました
2022年1月17日(月曜)より、ゆうちょ銀行の一部サービス料金を新設・改定するとのお知らせが入り、小銭貯金マニアの間で激震が走りました。500円玉貯金や小銭貯金を沢山貯めて郵便局、ゆうちょ銀行へ持って行って預け入れするのがひそかな楽しみだった人々にとって、
「両替や引き出しならともかく預け入れにもお金かかるの!!!?」
と茫然としてしまうお知らせでした。それも、窓口、ATM両方に新設される内容でした。
ゆうちょATMでの硬貨預け入れ・引き出しに掛かる料金の新設
ATM利用料金は現在は郵便局・ゆうちょ銀行や駅やファミマ等どこでも無料でしたが、改定後は
駅やファミマ・ショッピングセンター等に設置してあるATMでは有料(110円)の曜日・時間帯が発生します。
普通の銀行と同じ感じになるんだね。コンビニATMの土日無料はありがたかったのになあ。残念。
なお、郵便局とゆうちょ銀行に設置してあるATMは改定後も無料ですが、ここにも落とし穴が。。。。
ATM硬貨預払料金が別途かかります。と小さく書いてあるんですよね・・・。
ATM硬貨預払料金ってなんですか?
ゆうちょATMで貯金の預入や払い戻しに硬貨が含まれている場合、料金が発生するんですよ。
●1~25枚 ⇒110円 ●26~50枚 ⇒220円 ●51枚~100枚 ⇒330円
あと、硬貨取り扱い時間も短くなってたりなくなってる曜日も増えたので注意してくださいね。
うーん、じゃあ、窓口の方はどうなるの?
窓口も世知辛くなりますヨ・・・
窓口での硬貨取り扱い料金の新設
今までは窓口では無料だった硬貨の取り扱いですが、こちらも枚数に応じた料金が発生するようになりました。
- 1~50枚は 無料
- 51枚~100枚は 550円
- 101枚~500枚は 825円
- 501枚~1000枚は 1100円
- 1001枚以上は500枚ごとに550円加算
50枚までは今まで通り無料なんだね、ちょっとだけほっとしたよ。
でも51枚目からは持って行く硬貨の額を考えないと、赤字になるからね。
100円以下の硬貨ばかりだと、枚数によっては手数料負けする可能性があるから注意だよ。
今後は窓口に持って行く場合は硬貨を50枚、間違えない様に自分で数えて持って行き、預けることになるでしょう。また、51枚以上は手数料を考えておく必要があります。
結論:2022年1月17日までは無料なので、それまでに硬貨の預け入れをしておきましょう
窓口の人に確認した所、2021年末までは今まで通り無料なので、大丈夫ですよとの事でした。遅くても2022年、お子様たちがお年玉をもらった直後、年始開けには窓口で預け入れておきましょう(^▽^;)
今時のお子様はお年玉は硬貨じゃなくて紙幣だろwww
スマホでキャッシュレス振り込みだったりしてね(;´Д`)
うちは幼稚園の年小さんまでは姪っ子甥っ子のお年玉は500円硬貨だったよ(^O^)/
お手伝いのお小遣いとかどうすんだろうねぇ・・・。
昭和のおばちゃんの戯言は置いといて、本題が霞んじゃいましたので・・・。
ゆうちょ銀行の料金新設・改訂のお知らせの公式ページは
⇒ゆうちょ銀行一部商品・サービスの料金新設・改定について
365日貯金達成しました!でも2年半かかった(爆笑)
2019年5月1日からスタートした365日小銭貯金、なんと約2年半後の2021年7月27日に達成しました(笑)
絵柄が猪ですが、今年は丑年です(笑)長かった・・・1年で終わらなかった(´-ω-`)
1から365のマス目に書かれた数字と同じ額面を貯金箱に毎日入れて行く簡単なお仕事だった・・・はずなんですが(汗)
マス目と同じ額が財布に入っていなかったりとかでわざわざ小銭作ってきたりと初期は大変だったよねぇ
几帳面過ぎる人には向かないかもしれない(笑)
それによく考えると、1か月単位では結構な金額になる月も・・・。なので、毎日入れようと思ったら計画性も必要ですね。
途中から1000円札でまとめて入れたりもしてたね~~
千円札で臨時収入が有ったら計算してその分のマスを埋めました。連続でマーカー引いてある所とかはそれですね。
入れない日も、忘れてた月も有りましたが、止めることなくこつこつと入れて行った結果、遂に365マスを塗りつぶすことに成功しました。小銭(お札も有るけど)が満杯です!
ちなみに小銭貯金してた箱は昔行った島根で買ったクッキーの空き箱です。食べ終わったら貯金箱に出来るというユニークな物でした。今回、お役御免となりました・・・ありがとう!鷹の爪団!!(笑)
そして。。。小銭を数えてルンルンとゆうちょ銀行へ持って行ったのですが。その際うっかり計算した小銭たちを撮影するのを忘れてました・・・( ;∀;)
窓口に袋を渡してから気が付いたんだよね(笑)
帰宅後に小銭入れて行った袋を撮影しました(爆笑)
おせぇわ!!(#^ω^)
予定よりたくさん入ってた・・・なんでだろ??
まとめて入れた時の計算間違えてたんだろうねぇ(苦笑)あと、持って行く際に硬貨はそれぞれの額面ごとに枚数と値段を写真のように分けて、メモとか付箋に記入しておくとよりスムーズです。
預け入れは窓口の方が安心安全です。
ATMでも可能ではありますが、小銭貯金は枚数も多い為時間が掛かり、また故障の可能性もあります。
ちょっとしたコインの汚れやホコリなんかでも機械が止まる事も有るそうですよ。
窓口ならばその心配は有りませんので事前に硬貨の仕分けと枚数を数えて行って預け入れ用紙に記入して通帳と小銭を持って行った袋ごと窓口に出せばあとは全部やってくれます。
通帳に記入してようやく365日小銭貯金完結となりました!
この後はまだ500円硬貨の貯金があるんだよね。そっちは年内に10万達成は無理そうなので12月まで頑張ってゆうちょ銀行へ持って行く予定です。
365日貯金の継続のコツ
- 毎日マスを埋めることに拘らない。小銭が無い日は無理しない。
- 臨時収入があった時はまとめてマスを埋めるのも良し
- 硬貨は重くなるので貯金箱はそれなりに丈夫なのを使う(紙だと底抜ける)
- 改めて貯金箱を買う必要はない
(その分を貯金に回そう。菓子の空き缶(箱)や家にある大口の瓶で十分) - 硬貨に拘らないでお札をいれてマスを埋めるのも良し
- 1年でマス全部埋めれなくても良いじゃない(笑)
邪道かもしれませんが(笑)私は時々小銭が欲しい時に1000円札を入れて小銭を1000円分取り出して両替し、買い物へ行ったりしてました。ある程度お札に換えて置くと後々の集計も楽ですよ。
365日貯金の今後・・・
365日貯金に限らず、小銭貯金は今後は手数料無料の範囲内でこまめに預けに行くか、なるべくセルフレジなどで使うなど消費していく形に成りそうですね。お賽銭用として残しておく手も有りますが、神社とかお寺やゲーセンなどはどうするんでしょうかねぇ・・・。少額商品を取り扱うお店も困るよなァ、と思ったりも。
キャッシュレス化の波が押し寄せてきているのか・・・。
とは言え預け入れも窓口なら50枚までなら無料ですし、今後も続けてちょこちょこと預け入れに行く手も有りますね。
最近は楽天PAYや楽天エディ、au PAYを使い分けつつ、スーパーなどのセルフレジでは小銭を優先的に使うようにし、財布に小銭をあまり残さない様にしています。
災害時には小銭が必要なことも有りますので、ある程度は持っておいて日々の買い物で調整しつつ、あとはお賽銭用にしようか(苦笑)
そういえば、今回貯まったお金は預け入れた後どうするの?
今回は半分は旅行代や、キャンプギアの購入費に宛てようかなと思ってるよ。投資に回すのも良いかな~。
通常のお給料でもらうお金とは別と考えて、生活費ではなく生活を楽しむためのお金として使おうと思っています。
という所で今回はおしまいです。お読みくださりありがとうございました!下のバナーでもぽちっとしていただくと励みになります~。
コメント